2005年9月1日〜2日に開催されるテクニカルコミュニケーションシンポジウム2005ですが、パネルディスカッション「テクニカル・コミュニケーションで稼ごう!」にパネラーとして参加させて頂ことになりました。というか、そもそもそんなに稼いでないんですけど(汗)
確かにテクニカルコミュニケーション(というかマニュアル)で稼げる余地というのは減って来ているように思えます。ですが、それは単価ベースの下落による苦境というよりも、翻訳展開や派生機種の大量生産による売上という前提が成立しなくなっただけではないでしょうか。もちろん大量生産を前提としてリソースを手配しているような大きな制作会社にとって、死活問題であることは否定しませんが。
このような状況に対しては、テクニカルコミュニケーションの業界は上流(商品開発)/下流(サポート)の仕事を取り込むという「テクニカル」特化の方向と、仕事を周辺分野に拡げるという汎用化の方向のいずれかの道を選ぶ必要が出てきます。個人的には、「テクニカル」への必要以上のこだわりを辞め、専門化よりも汎用化、つまり総合コミュニケーションデザインの方向を目指すべきと考えています。
実際問題として、(無自覚的にではあっても)この種のスキルを求めているお客様は沢山いると思うのです(それをお金に替えることが難しいことも事実です)。適用領域を拡張していく中でお客様に喜ばれ、そしてまた本来の「テクニカル」な領域にも良いフィードバックがかかる、ポジティブな循環こそ必要なのではないかと。有能な人材がなかなか定着しないという、この業界の慢性的な悩みの解決策としても、一考の余地はあると思うのですが。
とまあ、こういった話などなど、いろいろな話が出るものと思われます。参加費用が高額なので会社費用で参加する人以外の参加はキツイ(笑)と思いますが、ご都合の良い方はぜひご参加ください。